当院院長は、がん治療認定医、頭頚部がん専門医の資格を取得し、大学病院において頭頸部がん(鼻副鼻腔癌、口腔癌、咽頭癌、喉頭癌、甲状腺癌、唾液腺癌)の治療・手術を数多く行って参りました。
ながた耳鼻咽喉科クリニックでは、その経験を活かしたがんの早期発見と、適切な高度医療のご紹介に努めております。
少しでも気になる症状がある場合には、お早目にご相談ください。
喉頭がん
喉頭の役割とは?
食道へとつながる咽頭に対して、気管から肺へと空気を送る通り道が「喉頭」です。
喉頭は、嚥下や発声の役割を担っています。
喉頭に生じるがんを、喉頭がんと言います。
喉頭がんの症状
声がれ、息苦しさ、血痰、食べ物を飲み込んだときの喉の痛み、喉の異物感などの症状を伴います。
進行すると、痛みが耳へと波及します。
喉頭がんの検査
内視鏡(電子ファイバースコープ)にて視診します。最終的な診断には、喉頭の組織を採取して行う病理組織検査が必要になります。
咽頭がん
咽頭の役割とは?
鼻の奥から食道の手前までを咽頭と言います。口を開けたときにその奥に見えるのが中咽頭で、その上が上咽頭、その下が下咽頭となります。
鼻から取り込んだ酸素を気管へと、口から取り込んだ食べ物を食道へと分別して送る役割を果たしています。
咽頭がんの症状
喉の痛みや違和感からはじまり、出血や、息苦しさ、食べ物が飲み込みにくいなどの症状へと進行します。がんが頸部リンパ節に転移すると、首にしこりが生じます。
発声部位により、耳閉感、難聴、鼻づまり、鼻血、扁桃腺の腫れ、声がれなどの症状を伴うこともあります。
咽頭がんの検査
問診の上、ファイバースコープで咽頭を観察します。がんが疑われる場合には、組織を採取して病理組織検査にかけ、診断します。
首のリンパ節への転移が疑われる場合には、超音波検査、CT検査も行います。
口腔がん
口の中にできるがん全般を指して「口腔がん」と呼びます。口腔がんの半分以上を舌がんが占めています。その他、口腔底(下顎粘膜)、硬口蓋(上顎粘膜)、頬粘膜、口唇などにがんが生じることもあります。
口腔がんは、やや男性に多いがんです。
口腔がんの症状
口内炎様病変やしこり、痛みが2週間以上改善なく、持続する場合は要注意です。判別も難しく、口内炎だと思って受診したら口腔がんだった、というケースもあります。
首のリンパ節の腫れ、舌の動きの低下、粘膜の硬いしこりなどの自覚しやすい症状も見られますが、これらはある程度進行してから表出するものです。
口の中の色の変化、口内炎に似たような症状がなかなか良くならないというときには、すぐにご相談ください。
口内炎と思ったら・・・
先述したように、口内炎だと思っていたのに、受診したら口腔がんだった、というケースが見られます。
早期のうちにご自身での見分けることは、ほとんど不可能だとお考えください。口内炎の治療を行っても治らない、口内炎の自然治癒を待っているが2週間経っても治らないというときには、すぐにご相談くださいますようお願いします。
喉頭がん、咽頭がん、口腔がんの早期発見のために
当院院長は、これまで数多くの頭頸部がん(鼻副鼻腔癌、口腔癌、咽頭癌、喉頭癌、甲状腺癌、唾液腺癌)の治療・手術を行ってきました。
当院では院長の経験のもと、問診・視診・触診、さらには内視鏡検査、超音波エコー検査を駆使し、早期発見に努めています。普段の診療の中でも、鼻・口・のど・首回りを診るときには、常に腫瘍が存在する可能性を考え、診察しております。
疑わしい方には、信頼の置ける専門医療機関をご紹介し、手術・放射線治療を含め適切な治療が受けられるよう手配いたします。
気になる症状がある、ふと何となく気になったというときには、どうぞお気軽に、また安心してご相談ください。